買い物メモ

2013年2月24日 MTG(EDH)

そもそもレシピすら出来てないけど。

《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
《粘体マンタ/Plaxmanta》
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
《エピティアの賢者/Sage of Epityr》

《永遠の証人/Eternal Witness》
《Elvish Spirit Guide》
《葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》

《メムナイト/Memnite》

《時間の熟達/Temporal Mastery》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《断絶/Snap》
《親身の教示者/Personal Tutor》

《輪作/Crop Rotation》

《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》


----------入れ替えという名の甘え----------


《太陽の指輪/Sol Ring》
《Mana Crypt》

《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》


----------いるの?----------

《Timetwister》
《Mana Drain》


全然足りてねぇし…(震え声
必要最低限の買い物で5万近く飛びそうとか、やべぇ。
もちろん僕はヌルEDHでつ^^

ガチ勢怖いよぅ><、

EDH

2012年11月29日 MTG(EDH) コメント (4)
最近周りで熱いんで、久々に再開します。
もうやることはないと思ってたんだけどなぁ…。

まぁ完全身内、ジェネラルもヘイト値低そうなのでいくます。

EDH

2012年2月19日 MTG(EDH)
適当に1つくらいデッキ持っておこうかなぁなんて時折考えるんだけども、やる環境によってガチだとかヌルだとかあるようでめんどいから結局諦める。

以前やってた時もそういうのはあったけど、今ほどではなかったからなぁ…。

まぁ5枚目以降は放出しちゃったFoilとか結構あるし、カード集めるのだるいからノーチャンかね。
5回ほど。

・1回目
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》(俺)
《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King(ALA)》
《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》
※順番はターン順

1マリして初手が
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《よりよい品物/Greater Good》
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
etc…。

とかで、数ターン後に《未知な領域/Realms Uncharted(ROE)》引いたw

以降は未知でサーチした《露天鉱床/Strip Mine》やら《不毛の大地/Wasteland(TMP)》やらを梓+ロームでぐるぐるして、《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》→《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》と繋がって快勝。

さすがに初手が強かった。


・2回目
同じ

今回はランデスこそ出来ないものの、《花盛りの春/Vernal Bloom》から大技を展開しつつ、《宝石の広間/Hall of Gemstone(MIR)》で拘束をかける俺。

途中《虚無石のガーゴイル/Nullstone Gargoyle(RAV)》を着地させて、広間と合わせてソフトロックを決めようとするも、目先の打点を気にした末広間を失うことに(つか、ハンドに来ちゃったから《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》でガーゴイルを出せなかったのがそもそもの問題な訳だが…)

ただ、広間を失ったところで俄然優勢な俺。
調子こいてエルドラとかを展開していったんだけど、そこで《ジョークルホープス/Jokulhaups》

/(^o^)\

リカバリーはそこそこ早かったものの、そもそもデッキ自体が重めなので、リアニメイト(セドリスの人)の方が展開が早くて追いつけず。

ちなみにセドリスの人は最初の5ターン位何も出来てなかった。
こういう展開(大逆転)があるのもEDHの醍醐味か。


・3回目 4回目
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》(俺)
《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King(ALA)》
《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》

早々にソプター決めて作業。


・5回目
同じ

《Basalt Monolith》+《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》+《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》で無限マナ、無限ドローしてコンボ決めて作業。

シャルムつまんねーお^q^


以上。

構築の片手間とかでやるとやっぱり楽しいね。
緑単ビッグマナとか、構築じゃ絶対やらないしw

ちなみに《宝石の広間/Hall of Gemstone(MIR)》はすげー強かった。
緑単ならおススメの1枚です。

緑単色

2010年6月4日 MTG(EDH)
最大の鬼門が《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》(Foil)

30枚以上必要なのがきつ過ぎる。
地味に200円前後するしね…;

そして何より物をあまり見かけない現実orz

緑単

2010年5月29日 MTG(EDH)
今EDHで緑単を組んでるんだけど、マジカッコいいw

大自然の力(笑)

てつろーさんのニコ生でもコメしたけど、《よりよい品物/Greater Good》+《起源/Genesis(JUD)》+αとかマジぱねぇwww

もっとお手軽なのだと《よりよい品物/Greater Good》+《ウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolk(ULG)》とかね。

とにかく何か知らんが、緑って色がぱねぇwwwww

EDH

2010年5月18日 MTG(EDH) コメント (3)
地元MTG勢(俺1人)の間でブーム再来^q^

夏に東京行くし、1つくらいは作っていきたいところだが、一番早く組めそうなのが空気読めないシャルムとか糞ワロスwwwww

どうしたらええんや…。

その他候補としては

・茶単(カーン)
・緑単(ムルタニ辺り)
・白黒(レイディアント)
・青単(あざみ)

だけど、どれも高い…。

うーむ。



ところでEDHといえば1つ疑問なんですが、

ジェネラルに失脚をプレイ
→間髪いれずに道化の王笏をプレイ

した場合ってジェネラルは裏向きのまま取り除かれるので、帰ってこれない解釈でいいのでしょうか?

まぁ分かったからやるのかって聞かれると微妙ですけど、一応気になったんで。
長くなったんでひみつに

EDH

2010年4月6日 MTG(EDH) コメント (1)
何だか最近関東勢の間で第二次EDHブームが来ているようで、関連記事を読んでたら久々にやりたくなってきたw

今まで組んでたのがガッチガッチのFullFoilシャルムだっただけに、次に組むならそこまでガチじゃないやつがいいなーなんて思ったりした結果

白単天使
茶単

のどっちかという結論に達した。もちろんFoilで。

決してEDH用のアンシーとツンドラを売ってしまったため、シャルムが組みなおせないからではないぞ!
更に言うと、デモチューやヨグウィルやソルリング等々のFoilがヴィンテージと被ってシャルムg(ry

まぁ何にしても1つくらいは作っておきたい。
ただ問題は、そんなのに回す金があるならヴィンテージのカードに回せよtt(ry

でも上記のデッキならそこまで金はかからn(ry

天使:悪斬Foilが万越え
茶単:ワクショ



あ、無理っすわ^q^
厨二らしく、FullFoilでドラゴンデッキとか組みたくなってきた。
ジェネラルは芸もなく《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon(TSP)》だけどな!

以下、入りそうな素材達。

・クリーチャー:
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon(TSP)》(ジェネ)
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(CHR)》
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund(ARB)》
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord(ALA)》
《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher(INV)》
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger(INV)》
《煽動するものリース/Rith, the Awakener(INV)》
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator(PLC)》
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer(PLC)》
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen(SCG)》
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon(SCG)》
《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》
《憤怒/Anger(JUD)》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《豪腕/Brawn(JUD)》
《ヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Granger(ULG)》
《ナックラヴィー/Nucklavee(EVE)》
《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx(CON)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
《刻まれた巫女/Etched Oracle(5DN)》

・スペル:
[除去、リセット]
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
《神聖なる埋葬/Hallowed Burial(EVE)》
《神の怒り/Wrath of God(10E)》
《軍部政変/Martial Coup(CON)》
《苦痛の命令/Decree of Pain(SCG)》
《滅び/Damnation(PLC)》
[ドロー、サーチ]
《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
《嘘か真か/Fact or Fiction(INV)》
《直観/Intuition(TMP)》
《意外な授かり物/Windfall(USG)》
《大あわての捜索/Frantic Search(ULG)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《生き埋め/Buried Alive(ODY)》
《Demonic Tutor(3ED)》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
[リアニ]
《黄昏の呼び声/Twilight’s Call(INV)》
《生ける屍/Living Death(TMP)》
《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
《死体のダンス/Corpse Dance(TMP)》
《動く死体/Animate Dead(4ED)》
《大釜のダンス/Cauldron Dance(INV)》
[その他]
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》
《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》
《全ての太陽の夜明け/All Suns’ Dawn(5DN)》
《よりよい品物/Greater Good(USG)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
《Regrowth(3ED)》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》
《ドラゴンの門/Dragon Arch(APC)》
《下僕の反射鏡/Minion Reflector(ALA)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
《Sol Ring(3ED)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
[PW]
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(CON)》

・土地:
《真鍮の都/City of Brass(6ED)》
《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
《Tundra(3ED)》
《Underground Sea(3ED)》
《Tropical Island(3ED)》
《Volcanic Island(3ED)》
《Bayou(3ED)》
《Taiga(3ED)》
《Savannah(3ED)》
《Scrubland(3ED)》
《Plateau(3ED)》
《Badlands(3ED)》
《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
《鮮烈な岩山/Vivid Crag(LRW)》
《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》



いまいち方向性が分からん感じ。
実は無理矢理ドラゴンに寄せるよりは、強そうな大型を軒並み積んでスニークやらリアニする方が良いんじゃないか疑惑もあり。
ちなみに今回はぶん殴りデッキが組みたかっただけに、無限コンボとかはなし。

何にしても煮詰めていく必要性はあり。



…組むか組まないかは別としてな(ボソっ
「強そう!つんでみようかなぁ…。」と思ってたら特価に置いてあったからホイホイ買ってみたはいいけど、よくよく考えてみたらコピーするスペルが思い浮かばなかった
《ミラーリ/Mirari(ODY)》さん。


タイトル通りですよ。
ハイランダーという以上、通常同じスペルは1回しか使えないこのフォーマットにおいて、2回使えるようにする(連続でだけど)カードは強いんじゃないか?と思って入れてみようと考えたんだが、意外とコピーするものがなくて…。

・案1:《Demonic Tutor(3ED)》をコピー
5マナで好きなカードが2枚ハンドに…。
無難っすね。
普通に強い。

・案2:《直観/Intuition(TMP)》をコピー
6マナでハンドが1枚増えて、墓地が5枚増える(直観含)
ヨグウィルや(ほとんど出すことはないけど)ジェネラルとの相性がいい。
これも普通にあり。

・案3:《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》をコピー
ミラーリが目覚めない分、威力は半減以下!
つか、ミラーリでXを含む呪文をプコピーしたときって、Xはそのコピー元と同じになるんですかね?(初心者乙

・案4:《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》をコピー
うまくいけば2人くらい殺せそう。
だけどまぁ微妙…。

・案5:《露骨な窃盗/Blatant Thievery(ONS)》をコピー
10マナ払ったら、お友達がいなくなる不思議ー!!!

・案6:《時間の伸長/Time Stretch(ODY)》をコピー
12マナで追加4ターンw
強いけど、《時間の伸長/Time Stretch(ODY)》持ってないから出来ないorz


ぱっと思い浮かぶ限りだと、大体こんなもん?

うーん。
無理にスペース空けてまで積むようなカードでもないのかなぁ…。

【画像】
左から

《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
100円だったから買ったけど、よく考えたら俺ローウィンの方が好きだったでござるの巻。

《強欲/Greed(7ED)》
ワンチャンス組みたいEDHの黒単用。

《ミラーリ/Mirari(ODY)》
ミラーリ(笑)

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索